今夕、自然体験教室に出かけていた中学2年男子(2班)が奥日光から(14:40)、3年生も北海道から(女子17:05・男子18:00 羽田)それぞれ無事に帰京いたしました。
そのうち、学校にバスで帰着した2年生。
たくさんの荷物にご家族へのお土産も加わってみな「ボッカ(歩荷)さん」の体でありました。
そんな彼らの様子を見てちょうど下校する高校3年生の「お姉様」たちが・・・
「どこ行ってきたんだろう?」
「『研修会』じゃない?」
「ちがうよ、『山』だよ」
「あっ、あの『地獄』の!!!」
「だって、毎日毎日登ってばっかりいたじゃない!」
「そうそう、これでもかって感じだったよね」
分け入っても分け入っても青い山 種田山頭火
ある方から有難いことにお土産のおすそ分け。
「ベースキャンプ」となった奥日光の「丸沼」は、全国の太公望らが集まる人気のスポットでもあります。
ということで、『山女魚(ヤマメ)の味噌漬け』。
その新鮮な風味を損なわないように軽くあぶる程度に焼いて今宵さっそくいただきました。
実に、美味!
『山』の恵みに感謝、感謝・・・ご馳走様でした。
※「丸沼温泉ホテル」は現在「丸沼温泉 環湖荘」と改称されています。
★ 環湖荘スタッフブログは こちら
標高1430mに立つ静かな湖畔の一軒宿です。
ご家族でもどうぞ。