3月9日から13日にかけて行われる《九州修学旅行》に向けて、
高校2年生は他学年より一足はやく「学年末試験」に取り組むことに・・・。
※ 平成23年度 高校2年 学年末試験 時間割 (pdf)
〔試験期間 3月1日(木)~6日(火)〕
さて、旅はその計画準備段階からすでに始まっているのだとすれば、
このほど各クラスの旅行委員たちによって編集したばかりの
A5サイズ、4,50ページにもわたる「(旅の)しおり」には、
これから繰り広げられるであろう「旅の魅力」が満載でした。
「・・・予想以上に要旨枚数が足りませんでした・・・
あーあ、たくさん写真載せたかったな。・・・
でもその分行った時の感動が大きいはず・・・」 (女子部の「しおり」より)
ところで、ご覧の通り、男女で「しおり」の表紙も趣がずいぶん異なります。
さらに中に目を転じてみても、一方の「しおり」には・・・
馬刺、太平燕(春雨)、熊本ラーメン、博多明太子、あまおう、梅が枝餅、カステラ、ちゃんぽん、しろくま(かき氷)、さつまあげ etc ・・・
こうした記述がひときわ紙幅を割いていたような。(笑)
なにはともあれ、その名に違わぬ充実した旅行となるように願ってやみません。
修学旅行委員長 N.T君の「あいさつ」文から
この旅行に向けての意気込みをひしひしと感じることができました。
「・・・こと高校においての修学旅行は人生最後の修学旅行となります。
また、高校の修学旅行は人生の思い出としても貴重な機会です。
ぜひとも精一杯楽しんで、良い思い出として墓まで持っていきましょう。
・・・旅行というのは一人で行くよりも気の合う仲間と行くのがより楽しいものです。
一度しか味わえないこの時を全員笑顔で過ごせられましたら、
修学旅行委員全員としても至上の喜びであります。」 (男子部の「しおり」より)