この週末、いよいよ梅雨明けが報じられるなか、
「久我山健児」たちが各地で
そんな真夏の太陽にも劣らぬほどの、実に「アツイ」闘いぶりを見せてくれ・・・た・・・ようです。
◆国外編:高校陸上競技部 打越雄允君
第7回 世界ユース陸上競技選手権大会 (フランス:リール)
・・・7日の予選を突破し、
「世界のファイナリスト」として臨んだ
世界ユース「3000m」決勝。
予選でたたき出したPB(自己ベスト)を、
さらに約4秒も縮めた「8分14秒91」で
堂々「世界のTOP10」入りを果たしました!
この貴重な経験を目前に迫った「インターハイ」をはじめ、
今後の競技生活に十二分に生かしてほしいと思います!
※ 詳細は こちら 〈大会公式サイト〉より
◆国内編:高校野球部
第93回全国高等学校野球選手権大会 西東京大会
第1回戦 対 聖パウロ学園 (多摩市一本杉球場)
・・・緊張の初戦、それでも順調に得点を重ね
4-0とリードしたものの終盤8回に追いつかれ、
とうとう逆転を許して4-6のまま最終回へ。
アウトカウントも一つとなって絶体絶命のなか、
ここからあの「センバツ」を彷彿とさせる粘りをみせ
見事に逆転勝利をおさめることができました!
この最後まであきらめない姿勢を大切にして、
次戦以降も精一杯がんばってほしいと思います!
※ 詳細は こちら 〈大会公式サイト〉より
ところで、こんな「アツイ」たたかいの場に不在だったらしい
執筆者は、はたしていずこへ・・・?
↓ (次ページへ)
尾瀬沼:沼尻にて アヤメ平から燧ヶ岳 アヤメ平から至仏山 富士見田代の逆さ燧
尾瀬ヶ原に雨のカーテン迫り来る 左から ニッコウキスゲ・カキツバタ・ワタスゲの群落
申し訳ございません!(笑)
猛暑の下界を尻目に、
しかも、いまだ試験中の生徒諸君を置いて、
標高2000mに近い高層湿原の広がる
はるかな「尾瀬」にて、
数名の先生方と
涼味を欲しいままにしていました!
なお、ちなみにこのたびの山行は、
9月に行われる「自然体験教室」の実地踏査ですので
・・・あしからず。(笑)
最後に、せめてもの罪滅ぼしの印に、
「日本一」、いや「世界一」「最小」ともいわれる
真っ赤な「八丁蜻蛉(ハッチョウトンボ)」を
カメラにおさめることが出来ましたので、
どうぞご覧あれ!
ハッチョウトンボ (成虫:雄)
※ 体長はなんと10円玉よりも小さいのです!
~ 尾瀬ヶ原 中田代 付近 にて ~