アヤメ(菖蒲・文目)が次々と・・・
昨日の蒸し暑い陽気がうそのように、一転して冷たい雨の降る中、
かえって身を清めるように生き生きとその滴を受けとめていました。
自転車置き場の脇にあるわずかな植え込みに、
今年も気品あふれる紫色したその花が姿をあらわしています。
いずれあやめかかきつばた
似た花に「杜若(カキツバタ)」や「花菖蒲(ハナショウブ)」があるため、「どれも優れていて選択に迷う」のだとか。
しかし、実際にはこの「アヤメ」だけが乾燥した場を好むことから、もっぱら水辺の湿地帯に咲く他の二種とは容易に区別できるはずなのですが・・・。
さて、今年初の定期試験である「第一学期中間試験」までいよいよ秒読みとなりました。
試験といえば、「選択問題」は教科問わず多く見られる出題パターンです。
ひとたび考え倦ねてしまうと、どれも正解に思えてくるから始末におえません。
いずれ答えか・・・
そんな微妙な選択肢に惑わされないように
ここからの約10日間、
しっかりと復習を積んで
どうか「違いのわかる」人間を目指してくださいな。
さあて、問題をひとひねりしましょうかね!