本日、昼休みに高校の各クラスで新たに選出された委員が小講堂に集結。
後期HR各種委員の任命式が行われました。
すべての委員を代表して、3年1組のU君が学校長より「任命書」を受け取りました。
「まずは、各人、選ばれたことへのプライドと自覚をもって臨んでほしいと思います。
ところで、ちょうどここへ来る途中、生徒会長から通学路に貼り出す予定のマナー奨励ポスターを制作の由、たいへんうれしく思いました。
みなさんも、今自分に出来ることは何なのかよく考えて実行に移してみましょう。
かつて私は、担任するクラスでの号令係をいつも一番後ろの席に据えていました。それというのも、常にクラス全体を俯瞰しながら気を配ってほしいとの願いからでした。みなさんも、森全体を見渡すたしかな眼というものを大切にしてください。
後期の委員というものは、久我山祭の後ゆえにかえって本来の委員会活動ができるといえましょう。
みなさんのがんばりに期待しています。」 (学校長訓話より)
*********************************
先週、薔薇の香に誘われて神代植物公園に寄り道したときのこと。(笑)
季節はずれの花ともいわれる「十月桜」がちょうど梢に姿をあらわしていました。
後期の委員は、まさにその「十月桜」のごとき存在かもしれません。
春のそれとは異なり、人知れず地味ながら、それでいて寒風にも負けないたくましさをもって花開かせる、その健気さに心打たれます。
・・・ついでに、その際に出逢った薔薇をはじめとする草花をご紹介いたしましょう。
なお、現在 開催中です。お近くの方はぜひ足をお運びくださいませ。
学校からも陸上部が走って20分ほどの近さです。(笑)・・・ちなみに約6kmです。
*ゴールドマリー *ポリネシアンサンセット *ユーロピアーナ *うらら
*かがやき *ゴールドバニー
・・・こうした各種の薔薇の花に加え・・・
金木犀の香もただよう園内には、