今年の記念講演会の講師は、先にもご紹介したように、
駐日サウジアラビア王国大使の
アブドゥルアジーズ・トルキスターニ博士。
両国の国交が「結」ばれて今年で55年とのこと。
早稲田や成城に学び博士号を取得するなど、日本の文化、習慣、伝統に惚れ込んだ親日派の大使からは、あらためて両国のよりよい関係を希求してやまないとの強い思いが伝わってきました。
とりわけ、会場を埋めた最高学年の高校三年生に向けては、
「夢」をもって生きることの大切さを、
さらに、日本人のもっている「一生懸命」(勤勉)さや、
人や物を大切にする「あたたかい心」を大事にして、
「国際平和」の実現のために力を尽くして欲しいとの
メッセージが送られました。
時折、「サウジ」いや「オヤジ」ギャグを織り交ぜながら・・・
*************************************
◇ 日本で勉強したいと言ったら、お母さんが「それなら大使になりなさい」って送り出してくれたんです。その言いつけ通り大使になれた。タイシたもんでしょ。(笑)
◇ 「私は将来何をしたいのか」ということを考えながら、自信をもって・・・あっ、そういえば最近「地震」が多いね(笑)・・・生活していくことが大切です。
◇ その当時、日本へ行きたいという者などだれもいませんでしたが、私は、日本のすばらしい歴史や文化・伝統を勉強したいと思ったんです。
◇ はじめて焼津でホームステイをしたときも、(日本人は)本当にあたたかく接してくれました。
◇ 1932年に建国されたサウジアラビア王国ですが、その初代国王と私、実は同じ名前なんです。がしかし、私はそんなお金持ちじゃないよ。(笑)
◇ 現在の国王は、全ての宗教を尊重する立場をとって、「世界宗教者会議」をよびかけています。
◇ まずは、身近な「家族」を大切にすることからですね。
◇ 国旗の「剣」は「正義」を、そして「緑色」は「繁栄」を意味しています。特に「緑」は砂漠の多い国土ゆえの希望のあらわれなのです。
◇ 毎日、聖地マッカ(メッカ)に向いて五回お祈りを続けています。
◇ 40歳未満の若年層が全体の81%を占めています。日本とは正反対ですね。
◇ スポーツはなんといってもサッカー。アジアカップ優勝三回、ワールドカップ4大会連続ベスト16です。こんどまた試合しましょうね。(笑)
◇ 私は、日本の「道」を大切にしたスポーツ(精神)が好きで、いつもその礼儀を心がけています。
◇ みなさんごいっしょに・・・「アッサラーム・アレイクム!」(こんにちは)。このあいさつは、「あなた方に平安が訪れますように」という願いがこもっているのです。
◇ (最後に)みなさん、自分のこと(自国のこと)をしっかり勉強して、10年後、15年後、サウジアラビア王国に来てぜひ「大使」になりましょう!(笑)
さらに・・・
「言葉を通じて、(相手の)考え方まで
わかるようになるものです。」
・・・説得力のある結びのひとことでした。