明日からいよいよ中間試験が始まります。
ということで、今日は午前中で授業が打ち切られ、
みな試験準備の為に(?)家路を急ぎ下校していきました。
その後、閑散としたキャンパス内で、独り気を吐いていたのは・・・
満開の「エゴノキ」でした。
南庭に面したそれは、まだまだこれからのようですが、
文科会館の裏手では、日当たりの関係からでしょうか、
今ちょうど盛りを迎えていました。
ところで、この花を観賞するには少々(首の)骨が折れるのです。
なにしろ、みんな下向きに咲いているのですから・・・。
しかし、花自体は「桜」そのもので、
初夏を告げる「桜花」ともいえそうです。
さて、明日からの試験では、
そんな「エゴノキ」にあやかって
むやみに周囲をキョロキョロしたりすることのないように・・・(笑)
頭を垂れ、最後まで問題に集中して取り組みましょう!
次ページに、「定期試験」受験上の大切な「約束事」を記しておきます。
『中学 生徒手帳』より
1.五分前の予鈴が鳴ったら静かに自席で待つこと。
その際筆記用具以外(筆箱を含む)のものは、
カバンの中に入れて整頓しておくこと。
2.受験中の態度は厳正にして、不正行為はもちろん、
不正行為と疑われるような行為のないよう十分注意すること。
3.筆記用具その他物品の貸借は一切禁止する。
4.下敷きの使用は原則として禁止する。
ただし、特に机の上に傷などがあり、
下敷きが必要な場合には、
そのつど監督者に申し出て許可を得て使用すること。
5.特別の理由がない限り、終了のベルが鳴るまで退場してはならない。
6.終了のチャイムが鳴ったら筆記用具を置き、答案を裏返しにすること。
最後尾のものが答案を集め終わるまで、静かに着席していること。
7.監督者の注意に従わない者は受験停止になることがある。
8.不正行為とは次の場合をいう。
イ 教科書・ノート・カンニングペーパーやこれに類似のものを盗み見た場合、
およびこれらを容易に見やすい所にかくし持っていた場合。
ロ 他の生徒の答案を明らかに盗み見た場合。
ハ 故意に他の生徒に答案を見せたり、解答を知らせたりした場合
(両者とも対象とする)。
ニ 試験終了後といえども、答案の内容から判断して上記いずれかの
行為があると見なされる事実があった場合。