GWが明けたばかりというのに、梅雨を通り越して一気に夏本番を思わせる一日。そんな暑さ以上に熱のこもった演奏会でした。
中学高等学校 吹奏楽部
第32回 定期演奏会
18:00 開演
なかのZEROホール
今年の定演も例年通りの3部構成。
その第1部は素人目にも高い技術を要するであろう楽曲ばかりでそのチャレンジする姿勢に脱帽です。
◆矢代秋雄 交響曲 第四楽章
…静かな低音のから入る独特なメロディは臓腑にしみ入るようでした。そして徐々に盛り上がりを見せる後半は、それぞれのパートが決して他に頼ることなくきちんと主張することで重厚なハーモニーを実現していました。
つづく第2部は誰もが耳にしたことのある曲を揃え、中でも「スターウォーズトリロジー」はひときわ楽しめる構成となっていました。
◆スターウォーズトリロジー
ⅰ帝国のマーチ ⅴスターウォーズ(メインテーマ)
…それにしても、あの独特なホルンの音色はどこまでも私たちを宇宙空間にいざなってやまないもののようです。
そして第3部は歌ありダンスありの「オリジナルステージ」。
その冒頭で、部長のH.Kさんから挨拶がありました。
「…昨年久我山祭が中止となったことで、当たり前に思っていた『みんなで舞台に立つこと』の尊さや喜びをあらためて思い知らされました。…そんな経験を踏まえて今年のテーマは『彩(いろどり)』といたしました。…」
趣向を凝らしたステージは、「ディズニー」メドレーに「盆踊り」、さらに「マイケルジャクソン」を追悼したかと思えば「嵐」ありと、実に多「彩」な内容でアンコールを含め最後には会場がひとつになる盛り上がりを見せました。
最後に・・・
32回の歴史を積み重ねてきた定期演奏会。
この伝統ある吹奏楽部を巣立った多くの卒業生たちが、
今年もまた献身的に裏方として
この演奏会を支えていたことを申し添えておきます。