「東風吹かば」に始まるこの有名な古歌も
あたたかな風を運び来る移動性高気圧に覆われた今日ばかりは
「南風吹かば匂ひおこせよ梅の花・・・」とでもいったところでしょうか。
※ それぞれの読みは? どちらも2音ですよ。
「東風」・・・( ) 「南風」・・・( )
→ 正解は 最下部へ ↓
今朝、学校へ向かう道すがらすでに満開に近い白梅の木に出会いました。
たまらず鼻先を近づけてみると、ほんのりと春の香りがいたしました。
暦の上では、今日はちょうど「大寒」だったのですが・・・。
さて、今日は在校生にとって自分の現時点での「実力」をはかるテストの日。
高校1・2年生は「校外実力試験」、中学は全学年ともオリジナルな「校内実力テスト」に挑戦しました。
この一年間の学習を通じてどれだけ実力がアップしたか、その結果が判明するのは、「紅梅」が「白梅」に寄り添うように咲くころとなりましょうか。
また、本日1月20日は、中学入試の出願初日にあたります。
窓口での手続きに受験生の保護者の方々がたくさんお見えになりました。
いよいよ中学入試本番まであと10日ほど。
どうか、その結果は「桜咲く」となりますように。
★ 出願状況の詳細は、こちら。 (随時更新)
※ 「東風」・「南風」の読みは・・・
「東風」・・・こち
東から吹いてくる春風。春の季語。
「南風」・・・はえ
主に西日本一帯で、南から吹く風のこと。みなみかぜ。夏の季語。