~通学路にて~
柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺
正岡子規
今年も柿の実が日に日にその甘みを増しつつあるようです。
さて、早春の古都を訪ね、この国の精神風土を育んだ心のふるさとを巡るオプション行事、「関西方面校外学習」。
今年もその概要が決定し、現在、参加者を募集しています。
リピーターもふくめ、その様子を知りたい人は、まず説明会へ!
◇ 平成27年度 関西方面校外学習 ◇
「世界文化遺産 心のふるさと伊勢神宮~吉野~古都奈良~ 悠久の歴史をめぐる旅」
目的・趣旨
① 歴史・文学などの日本文化に直接ふれることで、興味・関心の幅を広げ、
知的好奇心の喚起を促す。
② 参加者はみな有志であり、学年にとらわれず、互いに共通の関心を抱くもの同士が
主体的に学習活動に取り組むことで、その充実を図る。
③ 「学習・研究活動」の一環として位置づけるとともに、活動全体を発展的にとらえ、
今後のさまざまな学習活動の土台を作っていく。
日時 平成27年 3月28日(月)~30日(水) 〔2泊3日〕
行程 伊勢~京都~奈良
第1日 伊勢神宮-豊受大神宮(外宮)-皇大神宮(内宮)―吉野泊
第2日 吉野水分(みくまり)神社-如意輪寺-
室生寺-多武峰(とうのみね)泊
第3日 東大寺―興福寺―(京都)
備考 ※ 現地の宿にて「勉強会」実施
★ 説明会・・・平成27年 11月11日(水) 昼休み(12:50~) 男子第3特別教室(学習センター1階)
※参加申し込み締め切り 11月30日(月)