伝統行事である高校1年生対象の《研修会》にお邪魔してきました。
富士山の麓、御殿場にある《国立中央青少年交流の家》(旧「国立中央青年の家」)での3泊4日。
訪問した5月31日は、その3日目にあたります。
午前中の「座禅」につづいて、昼食は「野外炊飯」。
小グループに分かれて手作りのカレーライスに挑戦です。
「スープカレーになっちゃった!」
どうやら、水の量をまちがえたようです。
なかには、隣のグループのルーも使ってしまい涼しい顔をしていた輩もいたとか。(笑)
いずれにしても、最後はみんなでにぎやかに寸胴鍋を囲んでいました。。
そして、夕食タイム!
つい今し方まで、あれほど大量にカレーライスを食べていたとは思えない食欲です!(笑)
最後の晩・・・
計画では、野外にてファイアストームの予定でしたが、悪天候のため
急遽「キャンドル・レク」に変更となりました。
点火・消火のセレモニーに対して
各クラスの出し物との区別もきちんとして、
若さあふれるすばらしいレクとなりました。
この御殿場で過ごした「大まじめな生活」を、
今後の学校生活にぜひ生かしてほしいと願いつつ所をあとにしました。
現地の様子は、
こちら をクリックしてご覧ください。(約80枚)