試験明けの今日、中学校では全校朝礼が行われました。
各クラブの表彰披露につづき、男子部長S先生の講話がありました。
主題は、ずばり地球の環境問題。
先日のキリバス共和国大統領の投げかけに対する、
具体的な取り組みとして、たとえば・・・
「二酸化炭素やメタンガスの放出を極力抑えるために、
スーパーやコンビニなどでは、
マイバッグを持参してビニール袋を使わないように!
電化製品のコンセントをこまめに抜くこと!
シャワーの利用時間を2分でも1分でも短縮を!」 etc
いずれも、十分に実現可能なことばかりですが、これがいざ実践となると気持ちとは裏腹に・・・
店頭で、家庭内で、風呂場で、
「まっ、いいか」
となってしまうことが多いものです。
自戒をこめて、身近な生活上のちょっとした工夫から始めてみようと思います。
折しも、明日からいよいよ中学1年生(男子)の〈自然体験教室〉、
および高校1年生(男子)の〈研修会〉がスタートします。
都会の生活の常識が通用しない山中での生活において、
どれだけみんなが「野生児」にもどれるか、今から楽しみでもあります。
******************************
執筆者も、明日から中学一年生の「高遠」自然体験教室に帯同するため、
本ブログの更新はしばしお休みとなりますが、何卒ご容赦のほど。
それでは、行ってきます!