今日は、二十四節気の「霜降」。
とはいえ、朝晩の冷え込みもさほどでなく、日中はかえって曇天特有の蒸し蒸しとした感じが校舎内外に漂っていました。
昼過ぎ、にわかに空がかき曇ってきたと思いきや、降りてきたのは「霜」どころか、秋の深まりを告げる冷たい「雨」でした。
学校西側にある「ベニカナメ」(レッドロビン)の生け垣も、久しぶりのまとまった雨水に洗われて、その独特な新芽(葉)の紅が色鮮やかに連なっていました。
ところで、この「霜降」・・・
まぎれもなく「ソウコウ」と読むのが正しいのですが、
どうしても、この時期「シモフリ」と読みたくなってしまうのはわたくしだけでしょうか。
まあ、「食欲の秋」ということで、ご容赦のほど。
さて、中間試験も残すところ明日あと一日。
(中学生は翌土曜日に《スタディサポート》(学力到達度診断テスト)あり。)
試験明け、がんばった諸君には、奮発して「焼き肉」といたしましょうか!