
秋風にたなびく雲の絶え間より もれ出ずる月の影のさやけさ
左京大夫顕輔 『新古今集』
春の「花」に対して、秋は「月」。
今宵は、「望月」(満月)と「中秋の名月」とが重なって、文句なしのお月見でした。
「花より団子」。
同じく「月見」に欠かせないのは、お月様を模した十三個のまんまる団子。
本来この月見団子は、食するものではなく、これまた自然の恵みに感謝しての「お供えもの」でありました。
でもやっぱり…
たっぷりのあんこにくるまれたおはぎだと、感謝の気持ちもますます膨らむような・・・。(笑)
みなさまは、どのようにこの夜長を過ごされましたか?