日光の奥座敷、「丸沼」湖畔にたたずむ温泉宿の「環湖荘」をベースにして、今、女子部中学2年自然体験教室が行われています。
「えーーー、ここまで来たら山頂にいきたいで~す!!!」
第2日の「奥白根山」登山でのこと。
天候の崩れが懸念され、安全第一の観点から、やむを得ず山頂アタックを断念することに。
リーダーのT先生から弥陀が池にてその旨が伝えられた際、一斉に生徒諸君からこんな声が挙がりました。
明けて今日の尾瀬ヶ原では、そんな前向きな気持ちが天に通じたのか、半ば雨中行軍を覚悟していたにもかわらず、蓋を開けてみれば、高山植物を愛でつつ乾いた木道の上を班ごとにゆっくりと散策することができました。
こうして、大自然の中で、彼女たちからたくさん元気をもらった2日間の様子は、後日『デジブック』(スライドショー)にてご紹介したいと思います。
しばしお待ちを…。
なお。本隊は明日(17日)、「戦場ヶ原」を歩き納めとして帰校する予定です。
第2日:菅沼~弥陀が池~丸沼
● 残雪を踏みしめて
● ちょうど「シラネアオイ」が満開でした
● 丸沼湖畔にて
第3日 鳩待峠~尾瀬ヶ原(往復)
● リュウキンカ
● ミズバショウ
● 池塘の点在する「原」をゆく