「この学校の所在地が、必ずしも杉並区じゃないって本当?」
「古地図をみると、烏山地区にお寺マークが急に増えてくるのはなぜ?」
「すぐ近くの妙壽寺にある鐘は、なぜ割れているのだろう?」
「専光寺というお寺には、浮世絵で名高い方のお墓があるらしい」
意外にわかっているようで、知らないことの多い身近な街の歴史や文学。
例年、フィールドワークの第一歩として中学一年生が取り組んでいる「久我山周辺地域探訪」。
今日は、その事前学習会が行われました。
その本番は、来週から各クラス2時間つづきで実施される予定です。
しだいに紫陽花も色づき、その葉陰では蝸牛が雨宿りする季節。
梅雨時のさまざまな生き物たちへの興味関心も抱きつつ、有意義な「散歩」の時間としゃれこみましょう!