今夕は、富士山麓にある「国立中央青少年交流の家」で行われている、男子部高校1年生の「研修会」にお邪魔してきました。
研修も早3日目。
そろそろ疲れの色が出ているかと思いきや、もっぱら声をからしていたのは先生方の方で、主役の生徒諸君は、食欲旺盛にして所内を元気いっぱいに飛び回っていました。(笑)
「…古来より、富士山には木花開耶姫(このはなのさくやひめ)という女神が宿っているといわれてきました。天候の悪化が心配されるなか、この研修会においてみんなが元気いっぱいに活動する姿を見て、おそらく女神も微笑んでくれたものと思われます…これからの学校生活においても、みんなで力を合わせて元気に過ごしていきましょう!」
ファイヤーストームの講評にて学年主任のA先生がおっしゃった通り、梅雨空にあってもすべてのプログラムを無事予定通りこなすことができました。
そして、むかえたファイヤーストーム。
厳粛なセレモニーの点火式につづき、第2部は各クラスごとに趣向を凝らした出し物を披露、歌に踊りに一発芸と、時の過ぎるのをしばし忘れて若さを爆発させていました。
最後は、高校からの入学生たちもふくめ、全員で大きな一つの輪を作り誓いを新たにしている姿が印象的でした。
★ 【動画】 ファイヤーストーム ダイジェスト (約4分間) ← クリックすると、起動します