…本日で2学期も終業です。
それぞれこの機会に自分の生活ぶりや勉学の状況についてふりかえってみましょう。
そうした中で見出される小さなことを決しておろそかにしてはなりません。
何事もほんのささいな事柄のなかにそうなる原因というものが潜んでいるからです。
ところで、この二学期はたいへん多くの行事がありました。
夏休み明けに中学3年生が出かけた北海道の然別湖は、今ではもう冷たい氷と深い雪に覆われていることでしょう。
また、久我山祭では、クラスやクラブの活動を通じてすばらしい発表や展示を披露してくれました。
さらに、先日の創作ダンス発表会は、短い準備期間にもかかわらず見事なまとまりを見せてくれました。
こうして何かに一生懸命取り組むことが人格を創り上げていきます。
そして一生懸命に一日を生きることは一日の向上につながるものでもあるのです。
さて、ちょうどこの期末試験中に、国内では与野党大逆転という選挙がありました。
また、お隣韓国ではエリザベス一世を尊敬するという初の女性大統領も誕生しました。
どうか、この年末年始には、国内外の政治をはじめ、社会の動向に目を向けるようにしてみてください。
そのことは必ずや進路を考える上での視野を広げることにつながるはずです。
最後に、いよいよ受験が目前に迫った高校3年生のみなさん、今が正念場です。最後まで諦めることなく邁進してください。
ここ数日、たいへん寒い日が続いています。くれぐれも健康に留意してがんばってください。
~ 女子部長W先生 講話 より ~
******************************
~ 久我山祭の受賞に湧く女子中学2年生たち ~
モニターを通じて行われた2学期終業を告げるセレモニー。
その中で、結実の2学期にふさわしいさまざまな成果が披露、表彰されました。
■ 高等学校〈読書感想文コンクール〉入選発表
佳作 4編 (「最優秀作」・「優秀作」 いずれも該当なし)
男子1年 S君 『暗夜行路』
女子1年 Sさん 『火星年代記』
男子2年 N君 『火星年代記』
男子3年 N君 『奇跡のリンゴ』
※関連記事…こちら
■ 〈全国大会〉出場クラブ壮行会
□ 中学ラグビー部
□ 高校ラグビー部
「…『1月7日』(決勝)に一歩でも近づけるよう全力で頑張りたい」(主将T君)
※関連記事…こちら
■ 全書芸〈全国書道コンクール〉表彰
□ 個人:第三席 O君(男中1)
□ 団体:優勝
※関連記事…こちら
■ 〈久我山祭〉各賞発表 ※コメント…生徒会
□ 久我山大賞…該当なし
□ 優秀賞…6団体
○高校1年展示 : 男子高校1の9 〈推理ゲーム〉
…映画と生演劇のコラボがとても新鮮であった
○中学展示 : 女子中学2年 〈「働く」ということ&尾瀬白根〉
…とてもわかりやすくまとまっていた
○お店部門 : 男子高校2の7 〈スムージー×スムージー〉
…商品に創意工夫が見られた
○部活動展示 : 書道部
○部活動イベント : 中学音楽部 ・ 高校音楽部
□ 奨励賞…4団体
○女子高校1の4 〈不思議の組の秋祭り〉
○女子高校2の1 〈Ristrante Kumiko〉
○鉄道研究部
○中高ダンス部
□ 特別賞…1団体
○校務員の方々
…例年の準備作業に感謝するとともに芝生の校章は芸術的であった
※関連記事…久我山祭 第1日 ・ 第2日 ・ 芝生アート
■ 第51回全国高等学校生徒英作文コンテスト(2・3年の部)入選
Y.N君(男子高校3の4) 「The Artist I Love」 ビートルズ
※関連記事…こちら (全国英語教育研究団体連合会サイトより)